STAFF BLOG
【マッサージ部門】勉強会を行いました
2021-08-05
カテゴリ:リハビリ部門紹介,鍼灸マッサージ部門紹介,全て見る
【勉強したいマッサージ師必見】理学療法士の視点でのアドバイス
皆さんこんにちは。
先日、理学療法士によるマッサージ部門の勉強会を行いました。
感染症対策として、密を避けるため「浦安本部」「船橋サテライト」の二ヶ所に分ける形で実施いたしました。
日々訪問させていただいている利用者様の動画を見ながら
理学療法士の視点で評価する内容です。
浦安本部でのケースは
・パーキンソン病
・右大腿骨頸部骨折
実際の現場で行うことができるような
的確なアドバイス等を貰い、とても貴重な時間となりました。
社内で様々な部門があるからこそできる今回の勉強会。
多職種連携は他の会社ではなかなかできる事ではないと思うので、
総合リハビリの強みだと考えています。
今年入社したスタッフに今回の勉強会の感想を伺いました。
日々訪問させていただいている利用者様の動画を見ながら
理学療法士の視点で評価する内容です。
浦安本部でのケースは
・パーキンソン病
・右大腿骨頸部骨折
実際の現場で行うことができるような
的確なアドバイス等を貰い、とても貴重な時間となりました。
社内で様々な部門があるからこそできる今回の勉強会。
多職種連携は他の会社ではなかなかできる事ではないと思うので、
総合リハビリの強みだと考えています。
今年入社したスタッフに今回の勉強会の感想を伺いました。
----------------------------
【今年入社したマッサージのAさん】
入社したての頃にはたくさん技術研修を受けてきましたが、
理学療法士の先生の評価をみる機会は初めてでした。
今回勉強会に参加させていただいて、
入社したての頃にはたくさん技術研修を受けてきましたが、
理学療法士の先生の評価をみる機会は初めてでした。
今回勉強会に参加させていただいて、
評価が正しくできての施術であると学びました。
普段、業務に従事し段々と訪問件数が増えてくると、
丁寧に行っているつもりでも
普段、業務に従事し段々と訪問件数が増えてくると、
丁寧に行っているつもりでも
一つひとつの評価がおざなりになってしまいます。
例えば、他の先生にご利用者様の状態を聞かれた際
思い出すのに時間がかかったり、
上手く伝わる表現ができなかったりすることがあります。
そういう意味では、まだまだ評価に対する意識が低かったのかと思います。
このような勉強会に参加することで、
そういう意味では、まだまだ評価に対する意識が低かったのかと思います。
このような勉強会に参加することで、
新しい知識や考え方に巡り会えることはもちろん、
おざなりになってしまっている部分を思い出す良いきっかけになると感じました。
今後も定期的に勉強会に参加し、
おざなりになってしまっている部分を思い出す良いきっかけになると感じました。
今後も定期的に勉強会に参加し、
医療に関わる方々に信頼されるセラピストを目指していきます。
----------------------------
----------------------------
「利用者様の生活がより豊かになるように」という気持ちから
常に学ぶ姿勢を忘れず、定期的に勉強会を行っていきます。
常に学ぶ姿勢を忘れず、定期的に勉強会を行っていきます。