STAFF BLOG
鍼灸マッサージ部門のスタッフが雑誌掲載されました。
2020-12-22
カテゴリ:鍼灸マッサージ部門紹介,全て見る
佐藤 茂男さんが12月号のトレーニングマガジンの表紙を飾りました。
鍼灸マッサージ部門の大橋です。
鍼灸マッサージ部門の成田支部で活躍されている佐藤 茂男さんが、
今月号のトレーニングマガジンの表紙を飾りました。
全国の書店にて絶賛発売中です。
今月号のトレーニングマガジンの表紙を飾りました。
全国の書店にて絶賛発売中です。
【佐藤 茂男】
現役ボディビルダー兼、パーソナルトレーナーとして活動中。
総合リハビリ研究所(成田支部)では「鍼灸あん摩マッサージ指圧師」として、
訪問鍼灸マッサージを担当。
ボディビルデビューは94年。
【これまでの受賞歴】
2001年:千葉県選手権優勝
2011年:東日本選手権優勝
2012年:関東選手権優勝
2013年:日本クラス別選手権(80㎏以下級)優勝、東京選手権優勝
2001年:千葉県選手権優勝
2011年:東日本選手権優勝
2012年:関東選手権優勝
2013年:日本クラス別選手権(80㎏以下級)優勝、東京選手権優勝
2014年:ジャパンオープン優勝
2019年:日本クラス別選手権(85kg以下級)準優勝
2019年:日本クラス別選手権(85kg以下級)準優勝
自治会の皆様と集団体操を行いました。
2020-12-21
カテゴリ:リハビリ部門紹介,会社案内,全て見る,地域情報
感染症対策をしっかり行いつつ、体の動かし方についてレクチャーさせて頂きました。
こんにちは。船橋サテライトの小村です。
先日、ご利用者様からのご依頼で地域の自治会の集団体操に、
弊社本部長の河部と一緒にお邪魔させていただきました。
先日、ご利用者様からのご依頼で地域の自治会の集団体操に、
弊社本部長の河部と一緒にお邪魔させていただきました。
弊社では医療従事者として感染予防対策を遂行したうえで業務を行わせて頂いておりますが、
地域の方々も感染予防対策をしっかり実施されておりました。
地域の方々も感染予防対策をしっかり実施されておりました。
健康維持のため体操をされている状況を見て、
「感染予防対策の知識はしっかり広まっているのだな」と改めて感じました。
「感染予防対策の知識はしっかり広まっているのだな」と改めて感じました。
今回は自治会の皆様が普段実施している体操を実際に見せてもらいながら、
ポイントでアドバイスをする形式をとらせていただきました。
ポイントでアドバイスをする形式をとらせていただきました。
最初は床に座ってストレッチから、立ち上がっての体操、
終盤には音楽のテンポが上がって少し早い全身運動で終わる、
充実する楽しい構成となっていました。
終盤には音楽のテンポが上がって少し早い全身運動で終わる、
充実する楽しい構成となっていました。
参加者の皆様は普段から体操をされているだけあって、
柔軟性の高い方が多く、しっかりと適応して体操を実施されていました。
柔軟性の高い方が多く、しっかりと適応して体操を実施されていました。
参加者の方からは、
「どんな目的で、どこに気を付ければいいのか教えてもらい、次回からの意識が変わりました。」
「普段何も考えずに行っていたから、これからの気持ちが変わりました。」
「いつもよりしっかり体操をして心地良い疲労感でした。」
と感想を頂き、私達としても充実した1日となりました。
「どんな目的で、どこに気を付ければいいのか教えてもらい、次回からの意識が変わりました。」
「普段何も考えずに行っていたから、これからの気持ちが変わりました。」
「いつもよりしっかり体操をして心地良い疲労感でした。」
と感想を頂き、私達としても充実した1日となりました。
コロナ禍の中でも安心安全面に配慮して、
地域の方々の健康をサポートしていける活動ができるよう努めたいと思います。
新しい経験をさせていただき、ありがとうございました。
地域の方々の健康をサポートしていける活動ができるよう努めたいと思います。
新しい経験をさせていただき、ありがとうございました。
介護予防教室を開催しました。
2020-09-29
カテゴリ:リハビリ部門紹介,会社案内,全て見る,地域情報
介護予防教室の講師として参加させていただきました。
こんにちわ
理学療法士の河部です。
先日、 江戸川区船堀エリアの包括様よりご依頼いただきました介護予防教室に
理学療法士の河部です。
先日、 江戸川区船堀エリアの包括様よりご依頼いただきました介護予防教室に
講師として参加させていただきました。
当日は感染症対策として少数人数での開催をさせていただきました。
去年より参加人数を限定したことで参加された方、お一人お一人の身体状況を確認しながら集団の中でも、
いつもより個別性のあるご助言ができたのではないかと思います。
当日ご参加してくださった方からは
「身体が楽になった。」
「伸ばしたり動かした部分があたたかくなって気分がいい。」
「身体のどこの部分を使っているかを教えてもらいながら運動できたのがよかった。」
「話しやすく良い雰囲気の会だった」
とのご意見をいただきました。
当日ご参加してくださった方からは
「身体が楽になった。」
「伸ばしたり動かした部分があたたかくなって気分がいい。」
「身体のどこの部分を使っているかを教えてもらいながら運動できたのがよかった。」
「話しやすく良い雰囲気の会だった」
とのご意見をいただきました。
コロナ渦ではありますがwithコロナとして私たちができる最大限の配慮をさせていただきながら
引き続き地域住民の皆様がこの地域で安心・安全の生活を送っていただけるよう活動させていただきたいと思います。
学生さんに向けて研修を行いました
2020-08-11
カテゴリ:リハビリ部門紹介,鍼灸マッサージ部門紹介,会社案内,全て見る,地域情報
片麻痺の方を対象とした身体機能評価の研修を行いました。
皆様、ご無沙汰しております。
鍼灸マッサージ部門の大橋です。
鍼灸マッサージ部門の大橋です。
先日、就労移行支援事業を行っているグループ会社の「リボン本八幡校」にて、
鍼灸あん摩マッサージ指圧師の専門学校の学生さんに向け、身体機能評価研修を行いました。
鍼灸あん摩マッサージ指圧師の専門学校の学生さんに向け、身体機能評価研修を行いました。
【就労移行支援事業所のリボンについてはこちら】
当日は総合リハビリ研究所、リハビリテーション部門所属の河部理学療法士が講師となり、
片麻痺の利用者様に評価のご協力を頂き、「姿勢分析・動作分析」を行い、
関節可動域の計測について、学生さんにレクチャーしていただきました。
片麻痺の利用者様に評価のご協力を頂き、「姿勢分析・動作分析」を行い、
関節可動域の計測について、学生さんにレクチャーしていただきました。
今回の研修では学生さんが実際に利用者様の筋肉を触診してもらい、
関節可動域を計測するということを体験してもらいました。
関節可動域を計測するということを体験してもらいました。
鍼灸マッサージの専門学校では、片麻痺の利用者様を実際に触る機会は少なく、
学生さんからは「大変勉強になった」「麻痺側の筋を実際に触診できて貴重な経験となった」など、
高評価なお声を頂きました。
学生さんからは「大変勉強になった」「麻痺側の筋を実際に触診できて貴重な経験となった」など、
高評価なお声を頂きました。
鍼灸マッサージ部門からは、私大橋と柴田が参加し、
訪問マッサージの現場での具体的な仕事内容等についてご紹介しました。
学生さんと話をすることで、皆さんが現在感じていることや前向きな意見をお伺いすることができて、
私達も大変有意義な時間を過ごせました。
訪問マッサージの現場での具体的な仕事内容等についてご紹介しました。
学生さんと話をすることで、皆さんが現在感じていることや前向きな意見をお伺いすることができて、
私達も大変有意義な時間を過ごせました。
参加された学生さんは、今年、国家試験を控えており、
忙しい中こういった勉強会に参加されるモチベーションにとても感銘を受けました。
忙しい中こういった勉強会に参加されるモチベーションにとても感銘を受けました。
国家試験までの間は勉強が大変だと思いますが、心より応援しております。
訪問介護事業所さんで研修を実施しました。
2020-08-04
カテゴリ:会社案内,全て見る,地域情報
感染症対策の強化として研修を行いました。
皆様、こんにちは。理学療法士の河部です。
先日、船橋市内の訪問介護事業所様よりご依頼を頂き、
「感染症対策」をテーマに研修をさせていただきました。
「感染症対策」をテーマに研修をさせていただきました。
今回の講師は総合リハビリ訪問看護ステーション、副管理者である
保健師・看護師の大塚が務めさせていただきました。
当日は事前検温、手指消毒、ソーシャルディスタンス等の対策を実施させていただきながら
当日は事前検温、手指消毒、ソーシャルディスタンス等の対策を実施させていただきながら
対応いたしましたのでそちらをご紹介させて頂きます。
具体的な研修内容としましては基礎情報の
「新型コロナウイルスがどのような経路で感染するか(飛沫感染/接触感染)」という部分から始まり、
新しい生活様式として行動変容を行う必要があること、
具体的な手洗い方法や消毒方法等をご紹介させていただきました。
具体的な手洗い方法や消毒方法等をご紹介させていただきました。
総合リハビリ研究所の新型コロナウイルスに関する取り組みは【こちら】からご確認ください。
スタッフの皆様は既にサービス提供時も含め、万全の対策をされておりましたが、
より一層の対策強化として熱心にお話を聞いてくださりました。
また、日頃のサービス提供時に悩まれることや具体的なご質問もいただき、
より一層の対策強化として熱心にお話を聞いてくださりました。
また、日頃のサービス提供時に悩まれることや具体的なご質問もいただき、
私達自身も大変勉強になりました。
引き続き、地域一丸となり感染症対策のリテラシーを強化し
「正しく恐れて正しく対策」をしていきたいと思います。
「正しく恐れて正しく対策」をしていきたいと思います。
総合リハビリ研究所では引き続き地域の皆様のご要望に応じて
専門職種の視点で専門的知識を生かした研修会や講演依頼にご対応させていただいております。
専門職種の視点で専門的知識を生かした研修会や講演依頼にご対応させていただいております。
総合リハビリ研究所ではご利用者様のご自宅にご訪問するだけではなく、
地域に愛される訪問看護ステーションとなれるよう出張研修を行わせて頂いております。
地域に愛される訪問看護ステーションとなれるよう出張研修を行わせて頂いております。
リハビリや看護によるケアはもちろん、新型コロナウイルス感染症対策についての
情報発信や研修を行うことで、地域の皆さんが安心して暮らせるよう尽力いたします。
情報発信や研修を行うことで、地域の皆さんが安心して暮らせるよう尽力いたします。
研修や制度、新型コロナウイルス感染症に対する内容について
ご不明点がございましたら総合リハビリの各専門スタッフが
研修にお伺いさせて頂きますのでご遠慮無くご連絡くださいませ。
ご不明点がございましたら総合リハビリの各専門スタッフが
研修にお伺いさせて頂きますのでご遠慮無くご連絡くださいませ。